かすが補聴器専門店の口コミや評判
最終更新日:2023/01/25
かすが補聴器専門店
住所:〒816-0814 福岡県春日市春日1-38
TEL:092-558-4338
営業時間:月~金9:30~17:30/土9:30~15:00
定休日:日曜・祝日
聞こえについて困りごとがあると、補聴器の購入を検討する方も多いでしょう。しかし、補聴器は数十万円以上するケースも珍しくないため、費用に対して充分な効果があるのかわからず、購入を迷う方もいるのではなでしょうか。そこで本記事では、補聴器の販売とメンテナンスを専門とするかすが補聴器専門店の特徴を解説します。
補聴器の販売とメンテナンスの補聴器専門店
聞こえについて困ったら、補聴器の購入を検討する方も多いでしょう。補聴器はメガネ店やデパート、電気量販店、通販サイトなどで購入できますが、調整が非常に重要であることをご存じでしょうか。
単純に補聴器といってもさまざまな種類があることに加え、調整次第で聞こえ方が大きく変わるのです。そのため、補聴器を購入したとしても、きちんと調整できていなければ聞こえは改善されない可能性があります。
そこで、補聴器を購入する際は、補聴器のことを知り尽くしたプロが在籍している補聴器専門店を検討するのがおすすめです。たとえば、かすが補聴器専門店は補聴器の販売と調整を専門とする補聴器専門点です。
かすが補聴器専門店の店長は補聴器メーカーとして有名なシーメンスで14年間勤務した実績のある、認定補聴器技術者です。メーカー勤務のキャリアを生かし、補聴器の製造現場や製造工程、修理方法、メーカーや製品ごとの違いなどを知りつくしており、顧客にぴったりの最適な補聴器の提案、調整が可能です。
また、購入したら終わりではなく、定期的に案内を送って調整を実施し、常に快適な聞こえをサポートしています。
通わなくていいちょっと変わった3つのシステム
補聴器を快適に長く使用するためには、定期的な清掃やメンテナンスが必要であることに加え、使用者の聞こえの変化に合わせて調整が必要です。そのため、補聴器を購入したら定期的に店舗に通っている方も少なくないでしょう。
しかし、病院のように定期的に通わなければならないとなると、負担に感じる方も多いのではないでしょうか。そこでかすが補聴器専門店では、一般的な補聴器店とは異なり、通わなくてもよいシステムを提案しています。
まず、補聴器を購入する段階で、正確な聴力測定を実施し、補聴器の効果を最大限に引き出す調整を実施しています。さらに、調整した補聴器を付けて聴力検査を実施したうえで製品を提供しているため、購入後すぐに聞こえにくいと感じることがありません。
そして、補聴器の調整が必要になったら、遠隔調整を実施しています。補聴器の調整といえば、店舗に行って調整してもらうケースがほとんどでしょう。一方、かすが補聴器専門店では、顧客にスマートフォンやタブレットで専用のアプリをインストールしてもらうことで、テレビ電話での遠隔調整を実施しています。
本人がスマートフォンなどを持っていない場合は、家族の持っている機器を使用することも可能です。
なお、万が一補聴器が故障したときも店舗に行く必要がありません。かすが補聴器専門店が聞こえのデータを入力した同型の補聴器を店舗から顧客のもとに発送し、代替品が届いたら返信用の箱に故障した補聴器を入れて発送する仕組みを採用しているからです。
そして、代替品がメーカーに届いたら修理してもらえる流れになっているため、家から出る必要なないのです。このように、買いっぱなしになることがないことを前提としながら、店舗に通う負担を減らせるのはうれしいポイントといえるでしょう。
カスタムIEM用の耳型採取代行業務も行っている
カスタムIEMとは「カスタム・イン・イヤー・モニター」の略で通称「イヤモニ」と呼ばれます。
通常、イヤホンは一般的な耳にフィットするように作られているため、一人ひとりの耳に完全にフォットするわけではありません。一方、カスタムIEMは耳型を作成して形を作るため、耳にぴったりとフォットするイヤホンの作成が可能になります。
耳にフィットするため遮音性が高く、周囲に人が多かったり、地下鉄の中で騒音が気になったりする状況下でも細かな音が聞き取れるようになります。そして、かすが補聴器専門店では、カスタムIEM用の耳型採取代行業務も実施しています。
耳の中を医療用のイヤスコープとオトペンライト、専用カメラでチェックし、オーダーメイド補聴器を制作するときに使用するシリコンベースの印象材を使用して耳型を採取します。カスタムIEMは高度な技術を必要とするため、どこでも簡単にできるものではありません。かすが補聴器専門店の技術力が高いからこそ、対応できるといえるでしょう。
まとめ
かすが補聴器専門店は、補聴器の販売と調整を専門にしていることが特徴です。かすが補聴器専門店の店長は、補聴器メーカーとして有名なシーメンスに14年間勤務した経験があり、補聴器の製造過程や調整のこと、メーカーや製品ごとの特長などを知り尽くしているため、一人ひとりに合った製品の提案を調整が可能です。
また、調整や故障が必要な場合、通わなくてもよい仕組みを取り入れているため、購入後に店舗に行く負担がかからないことも魅力でしょう。